昭和

食品・飲料

元祖ボンカレー(松山容子パッケージ)は懐かしい味

発売から半世紀を超えた「元祖ボンカレー」。食べるのは20年以上ぶりですが、具がたくさん入った記憶に刻まれていた味です。現在のスパイス感を重視したカレーが多い中で貴重な存在。
食品・飲料

オリエンタル・マースカレー(学校給食の味を思い出す)

この味はあの時代のカレーライス。味とともに昭和の風景、家族・学校給食で食べたカレーを思い出します。
食品・飲料

オリエンタル・グァバ(トロピカルな味だがね)

1973年(昭和48年)発売から50年。昭和チックな原色系デザインの缶ジュースです。何十年も記憶にしっかり刻まれた「グァバジュース」の味はとても美味しい。
食品・飲料

ククレカレー(まろやかカレーの定番です)

1971年(昭和46年)の発売から半世紀を超えても変わらない味。リンゴと玉ねぎの溶け込んだカレーソースに、柔らかすぎるジャガイモの食感は最高にまろやかです。
食品・飲料

オリエンタルカレー(昭和から続く懐かしい味)

発売から半世紀を超えて愛される即席カレー。久しぶりに「オリエンタルカレー」を食べてみました。カレーの”粉粉感”が懐かしいカレーライスの原点です。
食品・飲料

ポンポコラーメン(昭和の味、東三河ご当地ラーメン)

半世紀以上愛される袋ラーメンの原点ともいうべき存在。子どもの頃に食べた懐かしい味が甦ります。
昭和

神宮小路(昭和風情を残す名古屋レトロスポット)

名鉄「神宮前駅」の隣りにある「神宮小路」。狭いエリアながら昭和風情が色濃く残り、半世紀を超えて続く飲食店もあります。40代以上の人なら場所は違っても、どこか記憶の隅にとどまる街の路地裏イメージかもしれません。
食品・飲料

味の大関(昭和41年のラーメン|復刻版)

発売された1960年年代を振り返りながら食べてみました。麺、スープ一に一切の飾りがない普通の醤油味ラーメン。このシンプルな味は今の時代に希少です。
食品・飲料

懐かしい味「古都の氷華」昭和のアイス

偶然に買った「かき氷カップ」のコーヒー味フロート。かき氷を食べた瞬間、何十年ぶりかのコーヒー味が甦りました。遠い夏の日に食べたアイスに再会!
神社・寺院

村松神明神社(豊橋市瓦町)

愛知県豊橋市の瓦町に鎮座する神明神社。創建は江戸時代の「寛文=かんぶん」2年(1662年)とされています。

吉日カレンダー