[目次]
名古屋の中心部にある寺院
2月3日の節分会は有名
#大須観音 は、名古屋市中区大須にある真言宗(智山派)の寺院です。奈良時代にあたる元弘3年(1333年)の創建で700年近い歴史があります。名古屋では地名や地下鉄の駅名にもなっており、多くの人が参拝に訪れる知名度の高い寺院です。また「なごや七福神」の布袋尊(布袋さま)を祀る寺院でもあります。
毎年恒例の節分会は特に有名な行事です。メディアにも多く取り上げられ、たいへん多くの人で賑わいます。
聖観音菩薩のご利益と真言
衆生救済のための菩薩とされ、現世利益を授けるといわれています。
- 厄除け
- 開運
- 病気の平癒
- 苦難除去
ご真言オン アロリキャ ソワカ
御朱印
2024年4月1日(月)より御朱印の納経料が改定されています。(なごや七福神の霊場は共通で500円)
布袋尊のご利益
「なごや七福神」の霊場でもあり、布袋尊(ほていそん)を祀っています。
- 縁結び
- 開運
- 商売繁盛
ご真言オン マイタレイヤ ソワカ
本堂
(1)本尊は聖観音菩薩
ご詠歌は「もものかず おがみのめぐりて つみふかき わがみもやがて ほとけなりなり」と書かれています。
(2)本尊の左横に布袋尊が祀られています。
(3)夜の本堂
普門殿(十二支の守り本尊)
普門殿には、生まれた年の干支ごと守り本尊が祀られています。
境内の写真(その他)
弘法大師の像
弘法大師=空海(774年から835年)は、平安時代の僧で真言宗の開祖です。
お地蔵さまも祀られています
境内に鳩が多いお寺です。
境内には多くの鳩がいます。鳩のエサ場に人が近づくだけで寄ってきます。
その他の写真
大須は「大正琴」の発祥地ということで、記念碑もありました。1912年(大正元年)に、大須にあった森田屋旅館の長男で森田吾郎氏によって発明されたということです。毎年9月9日には「大正琴大祭」が開かれています。
案内図(Googleマップ)
地下鉄鶴舞線 の「大須観音」駅②番出口を出てすぐです。
おもな年中行事・イベント
公式サイトから出典
毎月18日が聖観音様のご縁日ということです。
- 1月1日~3日:新年初詣り
- 2月3日:節分会(メディアでも多く取り上げられ、たいへん賑わいます)
- 彼岸中日:春季彼岸会
- 3月21日:弘法大師御正当
- 4月8日:花まつり
- 7月下旬:大須夏祭り
- 9月9日:大正琴大祭
- 10月25日:開山記念祭
- 12月31日:除夜の鐘
なごや七福神めぐり
恵比寿 (商売繁盛) |
大黒天 (開運・招福) |
弁才天 (芸事・福徳) |
笠寺観音 | 宝珠院 | 辯天寺 |
毘沙門天 (勇気・財福) |
福禄寿 (幸福・長寿) |
寿老人 (健康・長寿) |
福生院 | 萬福院 | 興正寺 |
布袋尊 (縁結び) |
||
大須観音 |
参拝を予定される場合は、大安や一粒万倍日、天赦日などの吉日を選ぶと良さそうですね。2024年のラッキー・デーをまとめています。「七福神おみくじ」を設置しています。
尾張四観音の参拝もおすすめです
#大須観音 #節分の豆まき #名古屋七福神