龍泉寺(名古屋)ねこ寺としても人気

スポンサーリンク

龍泉寺(名古屋市守山区)

[目次]

馬頭観音像を祀る寺院
高台からの尾張平野の展望

奈良後期から平安初期にあたる延暦年間(782‐806年)に創建された天台宗のお寺で、名古屋城を鎮護する尾張四観音のひとつ。本尊は馬頭観音です。また多くの猫が飼われており人気のスポットになっています。

龍泉寺

境内入り口に馬頭観音像

龍泉寺の馬頭観音

龍泉寺の馬頭観音

本堂

本堂

本堂

下記の写真は拡大表示します。

本堂

護摩木

「護摩木(ごまき)=本尊に供えたのちに燃やす特別な薪」の初穂料は300円でした。

仁王像

龍泉寺の仁王門は国の重要文化財に指定(1928年)されているそうです。

仁王像

仁王像

多宝塔

阿弥陀如来が安置されているということです。

多宝堂

阿弥陀如来

スポンサーリンク

鐘楼堂

鐘楼堂(しょうろうどう=鐘を打つ堂)の鐘は1打10円で打つことができます。普段日で一般の参拝者が鐘を打つことができるのは、龍泉寺のみです。

鐘楼堂

鐘楼堂

鐘楼堂からは眼下に庄内川、尾張平野を展望できる素晴らしい眺めです。

尾張平野

その他の写真

下記の写真は拡大表示します。

龍泉寺

本堂の瓦

古い電話機

龍泉寺

晩秋の風景

龍泉寺

龍泉寺

本堂の瓦

古い電話機

ねこ寺として人気スポット

境内で数匹の猫を飼われているようです。人馴れもしています。写真は拡大表示します。

猫寺

猫寺

猫寺

案内図(Googleマップ)

交通機関で行かれる方は、名古屋市営地下鉄「大曽根駅」から「ゆとりーとライン」に乗り換え「竜泉寺口」で下車してすぐです。

尾張四観音

尾張四観音(荒子・甚目寺・龍泉寺・笠寺)

今年の恵方
名古屋七福神

吉日カレンダー