[目次]
栄にある七福神のひとり
福禄寿を祀る寺院
「#萬福院 =まんぷくいん」は名古屋市中区栄(矢場町駅近く)にある真言宗の寺院です。正式名は「成田山 萬福院」で七福神の福禄寿を祀っています。寺院のご本尊は不動明王です。
萬福院のあらまし
千葉県の「成田山新勝寺」を本院とし、1691年(元禄4年)に別院として名古屋市の隣にある清須市に建立。その後2002年(平成14年)に現在の場所に移転したということです。
愛知県内の別院としては犬山市の「成田山名古屋別院大聖寺」も有名ですね。
福禄寿のご利益・ご真言
七福神の「福禄寿=ふくろくじゅ」は、道教の神さま「寿老人=じゅろうじん」と同じとされ、ご利益は健康長寿、子孫繁栄とされています。
- 健康長寿
- 子孫繁栄
御朱印
2024年4月1日(月)より御朱印の納経料が改定されています。(なごや七福神の霊場は共通で500円)
境内の写真
オフィスビルや商店が並ぶ繁華街にあり、「なごや七福神」を祀る7つの寺院では、境内はもっとも狭いです。弘法大師を祀る御堂、不動明王像が建てられています。
「水掛不動尊」とお地蔵さまが鎮座されていました。
水掛不動尊は全国各地の寺院に多くありますね。大阪・千日前の「法善寺の水掛不動尊」が有名です。筆者もむかしお参りしたことがあります。
水は顔ではなく足元にかけます。これは仏教で”水は清らかで穢れ(けがれ)がない”ことを意味し、足を洗うことで大切にもてなしますという気持ちが込めらています。不動尊(不動明王)に足に水をかけて、真言である「ノウマク サンマンダ バザラダン カン」を唱えてお祈りすることご利益があるということです。
不動明王は大日如来の化身ともいわれ、除災招福・病気平癒、また敵国退散・国家安泰の守護神とされており、少々怖いお姿は強さの象徴かもしれません。
弘法堂
本堂の右横には「弘法大師(空海)」を祀っています。
節分会は有名です
2月3日の節分に行われる「節分会=豆まき」は、「大須観音」と並んで毎年多くの人が訪れています。
本院は成田山新勝寺
本院は千葉県成田市にある「成田山新勝寺=なりたさん しんしょうじ」。創建は1100年近く前の940年(平安時代の前期)とされており、「平将門=たいらのまさかど」の乱が起きた時代です。
▲本院である「成田山新勝寺」の山門
▲本堂の写真。関東では初詣の参拝者が明治神宮についで2番目の多さです。(毎年約305万人)
萬福院の案内図
名古屋市営地下鉄名城線の「矢場町」駅を降ります。(3番出口が近いです)「若宮大通」沿いに東へ徒歩5分くらいです。「栄5丁目」信号交差点の近くで、分かりやすい場所です。中区錦二丁目にある「福生院」とともに繁華街にあり、平日も午前中から参拝者が多い寺院です。狭い場所なので写真撮影などには注意が必要です。
Googleマップ[表示]
おもな年中行事・イベント
毎月1日・28日はお不動のご縁日
- 2月3日:午前10時より午後6時30分まで節分の豆まき
- 星まつり:節分から7日間
- 2月5日~2月28日:特別厄除け祈願会
- 春の彼岸:春彼岸会
- 8月19日:施餓鬼法要
- 秋の彼岸:秋彼岸会
- 9月28日:秋季大祭 大般若祈祷会
- 10月15日~11月30日
Summary in English
The temple is located in downtown Sakae, Naka-ku, Nagoya City. It enshrines Fukurokuju, one of the Seven Gods of Good Fortune. Fukurokuju is believed to bring health, longevity, and prosperity to descendants.
Get off at Yaba-cho Station on the Nagoya Municipal Subway Meijo Line and walk east on Wakamiya Odori for 5 minutes. It is near Sakae 5-chome intersection.
なごや七福神めぐり
恵比寿 (商売繁盛) |
大黒天 (開運・招福) |
弁才天 (芸事・福徳) |
笠寺観音 | 宝珠院 | 辯天寺 |
毘沙門天 (勇気・財福) |
福禄寿 (幸福・長寿) |
寿老人 (健康・長寿) |
福生院 | 萬福院 | 興正寺 |
布袋尊 (縁結び) |
||
大須観音 |
参拝を予定される場合は、大安や一粒万倍日、天赦日などの吉日を選ぶと良さそうですね。2024年のラッキー・デーをまとめています。「七福神おみくじ」を設置しています。
尾張四観音の参拝もおすすめです
#萬福院 #福禄寿 #節分