荒子観音を参拝(円空仏や名古屋最古の建造物)

スポンサーリンク

荒子観音(尾張四観音)名古屋市中川区
Araco Kannon

[目次]

円空仏は国内最多の保存

尾張四観音のひとつで、名古屋市中川区にある「天台宗」の寺院です。奈良時代にあたる天平元年(729年)「泰澄(たいちょう)=奈良時代の修験僧」の創建と伝えられ、1300年近い歴史があります。ご本尊は「聖観音菩薩」です。また円空仏の所蔵は国内最多といわれています。来年(令和7年|2025年)の恵方観音になります。

荒子観音(尾張四観音)
正式名は「浄海山圓龍院観音寺」です。行事のない平日は静かな時間が流れ、ゆっくりと参拝できます。

荒子観音(山門)

荒子観音の山門

本堂内

ご本尊の「聖観音菩薩」は33年に1度だけ開扉されということです。

聖観音(ご本尊)

聖観音菩薩のご利益と真言

衆生救済のための菩薩とされ、現世利益を授けるといわれています。

  • 厄除け
  • 開運
  • 病気の平癒
  • 苦難除去

ご真言オン アロリキャ ソワカ

御朱印

荒子観音の御朱印

御朱印も授かっています。本堂左側に受付があります。ただ平日は不在の時もあります。「円空仏」の公開日である毎月第2土曜日(午後1時から4時)や、休日などが良さそうです。遠方からの参拝では事前のご確認をおすすめします。

境内には多くの歴史建築があります

(1)多宝塔

1536年の造営された「多宝塔」は国の重要文化財に指定されています。屋根は「こけらぶき」といわれ、室町時代末期の特色ということです。名古屋市内でもっとも古い建築物ということです。(2024年時点で500年近く前)多宝塔(名古屋で最も古い建築)

観音寺は浄海山圓龍院と号し、天平元年(729)泰澄の草庵と伝えられる。
多宝塔は天文五年(1536)五月当時の住僧常住院賢俊の再建で。大工棟梁は熱田の岡部甚四郎といわれる。三間多宝塔、屋根は柿葺で、室町時代末期の特色をよく表しており、市内最古の建物で国の重要文化財に指定されており、平成13年に解体修理が完成した。尾張四観音の一つで、俗に荒子の観音の名で親しまれている。

名古屋市教育委員会から引用

室町時代末期の特色「こけらぶき」の屋根
▲「こけらぶき」の屋根

(2)六角堂

境内の六角堂には「傅大士=ふたいし(じ)」が祀られています。傅大士は中国の南北朝時代(439年-589)に実在した仏教者で、両脇の像は傅大士の子ども(左が普建童子、右が普成童子)ということです。傅大士は「笑い仏」とも呼ばれているそうです。

荒子観音の六角堂

傅大士(ふだいし)

(3)護摩堂

境内の護摩堂(ごまどう)には「不動明王」が祀られています。不動明王は怖いお姿が多いですが「大日如来=真言密教の教主とされる仏」が姿を変えた化身ともいわれ、疫病退散の守護神です。

不動明王

(4)鐘楼

鐘楼
毎年12月31日には「除夜の鐘」が打たれます。お正月3が日だけで1万人を超える参拝者が訪れるということです。

(5)国内最多の円空仏

荒子観音には国内最多(1,266体)の円空仏が保存されているということです。円空仏は仏像彫刻である江戸時代の「円空」(1632年-1695年)による木彫りの仏像です。円空仏は毎月第2土曜日の午後1時から4時まで公開されています。筆者も2024年に拝観しています。

円空の木掘り

「円空仏」の拝観はこちら

(6)その他の写真

弘法大師(空海)は本堂右側の堂に祀られています。また境内には多数のお地蔵様も祀られています。写真は拡大表示します。

本坊 弘法大師 お地蔵様
本坊 弘法大師 お地蔵様
案内図(Googleマップ)

住所は愛知県名古屋市中川区荒子町字宮窓138。拝観時間は午前7時から午後5時です。

地下鉄で行かれる方

東山線の「高畑駅」を下車。⑤番出口を出て左方向、最初の信号を渡り左折し道なりに進む。「荒子観音西」の標識がある手前の信号(時差式)です。

所要時間は「荒子観音の東門」まで、徒歩で約9分です。(冬の晴天の日に、ややゆっくりで歩いた実測時間です。途中信号が2か所あり、待ち時間がない場合です)

高畑駅5番出口 最初の信号を左折
⑤番出入口 最初の信号を渡り左折し道なりに進む

⑤番出入口は改札から遠い場所で、少し距離があります。また左折する信号交差点の右側(反対車線側)には、「JAなごや」の建物があります(2024年2月現在)

おもな年中行事・イベント

毎月第1日曜日:荒子円空の朝市(2024年は3月から毎週第1日曜日に開催されます)

  • 4月7日(日):荒子円空市
  • 5月5日(日):荒子円空市
  • 6月2日(日):荒子円空市
  • 7月7日(日):荒子円空市

「円空市」は野菜や雑貨、古着、五平餅、菓子などの販売がされ賑わいます。雨天の場合は中止になることがあります。

尾張四観音を巡礼
甚目寺観音 龍泉寺 笠寺観音
甚目寺観音 龍泉寺 笠寺観音

般若心経の全文と音読

「なごや七福神めぐり」もおすすめです

公共交通機関では「一日乗車券(土日祝日はドニチエコきっぷ)」を利用すると便利です。1日で7か所の寺院を巡る計画も可能です。

なごや七福神めぐり

吉日カレンダー