今年の二十四節気(季節の暦)

今年の二十四節気
[目次]

スポンサーリンク

24節気

春から夏の季節

立春 (りっしゅん) 2月4日 立夏 (りっか) 5月6日
雨水 (うすい) 2月19日 小満 (しょうまん) 5月21日
啓蟄 (けいちつ) 3月6日 芒種 (ぼうしゅ) 6月6日
春分 (しゅんぶん) 3月21日 夏至 (げし) 6月21日
清明 (せいめい) 4月5日 小暑 (しょうしょ) 7月7日
穀雨 (こくう) 4月20日 大暑 (たいしょ) 7月23日
  • 立春:太陽黄経が315°になる日。暦の上では春の始まりですが、まだまだ寒いですね。
  • 雨水:雨水がぬるみ草木が芽生えるころ。
  • 啓蟄:冬眠していた虫がはい出す頃。
  • 春分:この日から昼の長さが長くなり始めます。
  • 清明:花もたくさん咲き始めるころ。
  • 穀雨:春の雨が田畑をうるおす頃。
  • 立夏:子どもの日のころ。夏の気配を感じ始めるころですね。
  • 小満:陽光あたたかく、万物が満足する頃といわれています。
  • 芒種:穀物を植える時期とされています。梅雨入りも多くなる時期ですね。
  • 夏至:昼と夜の長さがほぼ同じになる日。
  • 小暑:日射しが徐々に強くなる頃。
  • 大暑:厳しい暑さが始まる頃。多くの地域で最高気温がもっとも高いのは、8月3日~10日頃です。
スポンサーリンク

秋から冬の季節

立秋 (りっしゅう) 8月8日 立冬 (りっとう) 11月8日
処暑 (しょしょ) 8月23日 小雪 (しょうせつ) 11月22日
白露 (はくろ) 9月8日 大雪 (たいせつ) 12月7日
秋分 (しゅうぶん) 9月23日 冬至 (とうじ) 12月22日
寒露 (かんろ) 10月8日 小寒 (しょうかん) 1月5日
霜降 (そうこう) 10月24日 大寒 (だいかん) 1月20日
  • 立秋:暦の上では秋の始まり。しかし近年の夏はもっとも暑い時期ですね。多くの地域では8月10日前後から、平年値では気温が下がり始めます。この日以降の暑さは残暑となります。
  • 処暑:朝夕は初秋の気配を感じ始めるころ。しかし近年はまだまだ厳しい残暑が続いてますね。
  • 白露:草木が朝露に濡れるころ。近年は9月も夏の気温が続いていますが、厳し残暑は和らぎ始めますね。
  • 秋分:昼と夜の長さがほぼ同じになる日。お彼岸の中日でもあります。秋の気配も感じるころで、だいぶ過ごしやすくなります。ちなみに9月は多くの地域で、月初と月末で日没時間の差が大きい月です。
  • 寒露:秋も深まりはじめ、朝晩は肌寒さを感じはじめます。
  • 霜降:各地で朝露が見え始めるころ。多くの地域で平地の木々の葉が赤黄色に染まり始めるころです。
  • 立冬:朝夕は肌寒さを感じ、平地でも紅葉の鮮やかさが増すころです。
  • 小雪:晩秋のころで日中の気温もだいぶ下がり、東・西日本でもコートが必要になる頃です。
  • 大雪:日中の最高気温が10℃を下回る地域も目立ち、寒さが厳しくなります。
  • 冬至:昼の時間がもっとも短く、日没がもっとも早い日です。かぼちゃを食べてゆず湯につかる日ですね。
  • 小寒:寒さの厳しい時期にはいります。立春の前日(節分)までが寒の入り(期間)になります。
  • 大寒:1年でもっとも寒い時期ですね。

関連ページ

2024年の吉日カレンダー(大安・一粒万倍日・天赦日)
2024年(令和6年)の大安、一粒万倍日、天赦日、寅の日などの吉日、および2つ以上の吉日が重なる「スーパー・ラッキー・Day!?」を掲載。また「七福神おみくじ」を設置してます。良いことがあるといいね!