年末ジャンボ宝くじ(2025年)当選確率と吉日+おまじない

10枚買った場合
賞金ごとの当選確率

いつ買っても、どこで買っても確率は同じ。でもラッキーdayに購入+おまじないで抽選日までの楽しみが少し増えるかも。販売期間中のラッキーday(吉日)を掲載しています。夢が膨らむといいですね。

目次

宝くじの販売期間、販売価格と当選金額・本数などは、みずほ銀行「宝くじ公式サイト」から出典したものです。数値を再利用される場合は、出典元データーをご使用ください。確率は試算したもので、数値を保証するものではありません。

スポンサーリンク

年末ジャンボ

販売期間は2025年11月21日(金)~12月23日(火)、抽選は12月31日(水)です。

  • 1等の当選金額:7億円
    (前後賞合わせると10億円)
  • 1等の当選本数:23本
  • 販売枚数:4億6000万枚
    (1ユニット2000万枚×23ユニットの場合)
  • 発売日:11月21日(金)
  • 販売終了:12月23日(火)
  • 抽選日:12月31日(水)
  • 販売価格:300円(1枚)

ジャンボくじの当選確率

当選確率は下一桁を連番で10枚を購入した場合です。

等級等 当せん金 本数 10枚購入時
の確率
1等 7億円 23本 1/200万
1等の前後賞 1.5億円 46本 1/100万
1等の組違い賞 10万円 4,577本 約1/10万
2等 1億円 23本 1/200万
3等 1000万円 92本 1/50万
4等 100万円 920本 1/5万
5等 1万円 138万本 約1/33
6等 3000円 460万本 1/10
7等 300円 4600万本 1/1

 

1等は前後賞合わせて10億円!

でも10枚連番で買っても当選確率は1/200万…

年末ジャンボ[ミニ]

販売期間は2025年11月21日(金)~12月23日(火)、抽選は12月31日(水)です。

  • 1等の当選金額:3000万円
    (前後賞合わせると5000万円)
  • 1等の当選本数:150本
  • 販売枚数:1億5000万枚
    (1ユニット1000万枚×15ユニットの場合)
  • 発売日:11月21日(金)
  • 販売終了:12月23日(火)
  • 抽選日:12月31日(水)
  • 販売価格:300円(1枚)

ジャンボくじの当選確率

当選確率は下一桁を連番で10枚を購入した場合です。

等級等 当せん金 本数 10枚購入時
の確率
1等 3,000万円 150本 1/10万
1等の前後賞 1,000万円 300本 1/5万
2等 100万円 150本 1/1万
3等 1万円 45万本 1/100
4等 3,000円 150万本 1/10
5等 300円 1500万本 1/1
連番10枚(3,000円分)購入の場合は、1等の当選確率は10万分1です。髪の毛の平均本数は約10万本といわれており、印をつけた1本を知らない人が抜く確率くらい。
スポンサーリンク

丸旭製材

金運アップ?おまじない

当選確率を上げるにはたくさん買う必要があります。しかし金運UPとわくわく感UPにお金は必要ないかも。噂、おまじないみたいなものだけど・・

幸運が訪れますように!

販売期間中のラッキーデー!?

11月

  • 21日(金):大安
  • 24日(月):一粒万倍日
  • 25日(火):一粒万倍日
  • 27日(木):大安
  • 29日(土):寅の日

12月

  • 03日(水):大安
  • 06日(土):一粒万倍日
  • 08日(月):一粒万倍日
  • 09日(火):大安+一粒万倍日
  • 11日(木):寅の日
  • 15日(月):大安
  • 20日(土)大安+一粒万倍日
  • 21日(日)一粒万倍日+天赦日

丸旭製材

幸運のおまじない

幸運を呼ぶ宝くじの保管場所

いいこと聞いちゃったぜ!(・∀・)

(1)売り場

  • 購入は午前中が良いそうです。
  • 人気の売り場もいいですが、反対に日の当たらない場所も好きみたい。地下道の売り場、ガード下なども狙い目だとか。。(ずいぶん前にDr.コパさんが話してました)
  • 高額当選した人の話として、宝くじ売り場で買う場合には直行せず、いったん反対方向に行ってから店に行くと良いのだとか・・
  • 自宅からみて今年の恵方にある売り場(関連ページに恵方に関する記事をリンク)

購入したあとは・・

(2)くじ券の保管

  • 冷凍庫(凍って濡れたり破損しないように注意)
  • 暗い場所、静かな場所
  • 黄色い紙か布に包む、挟む、袋に入れて保管

こだわりすぎて保管場所を忘れたり、間違って捨ててしまったりにご注意。(高額の当選券が時効になるニュースを見ることもあります。もったいないですね)

(3)その他いろいろ

  • 自宅の西側に黄色い置物、果物を置く
  • 郵便受け、玄関、トイレを綺麗にする
  • 庭や玄関にカエルの置物
  • 蛇の抜け殻をお財布に入れる(今年は巳年ですね)
  • ラッキーなことがあった日、またはその翌日。運気には波があるらしく、バイオリズムみたいなものかな?良いことは続くらしいです。売り場のお姉さんがお客さんとの会話で聞いた話として、当たるときは連続する人も多いみたい。
  • 当選したら人のために使うといった善意を考えると良いそうです。

噂を信じちゃいないけどー試しちゃう!

確率が超低いのわかっちゃいるけどね。もしかして、もしかして♪~って、あれこれ想像するのはいいよね!

上記(1)~(3)のいくつかを試したことがありますが、ジャンボの高額当選は今のところないです。でも抽選日までの楽しみがチョットだけ増えるかも。(期待しすぎると外れたときのダメージもチョット大きいけど…)

支払期限の最終日に1等当選を知った人の話

ずいぶん前に売り場のお姉さんから直接聞いた話です。ある日、おばあさんが宝くじの券を持参し、当選確認に訪れたそうです。機械で確認したところ、なんと1等(3億円)が当たっていたそうです。しかしその日は支払期限の最終日で「みずほ銀行」の窓口が閉まるまで、残り数時間という状況。

まじかーって感じだったかも

お姉さんは慌てて売り場を管理する本部に連絡し、急きょお店を閉めタクシーを手配。おばあさんと同行して、売り場からもっとも近い「みずほ銀行」まで向かい、ギリギリで間に合ったそうです。なぜ支払い最終日まで確認しなかったのか、いきさつは分かりません。

幸運を忘れてませんか?

すでに幸運が訪れていたことに気づかなかったりして・・幸運の期限は1年間だよ。

宝くじの保管場所

他の方も購入したこと、保管した場所を忘れてませんか?時効(支払い開始日から1年が期限)になる合計金額は年により違いがあるものの、当選金総額の1%~2%程度(※)で推移しているようです。過去には1億円以上の高額当選が6本あった年もあります。(当選者はかなり少ないはずで、そのなかで何人もいる確率もすごい)

※数字選択式を含めた宝くじの年間売り上げは8000億円前後。その約半分が当選金に割り当てられるということです。未換金が仮に1%とした場合、およそ40億円程度ですね。

財布(買い替えた場合は、古い財布)、名刺ケース、定期券入れ、バッグ、スマホケース、車の中、縁起物の中(または近く)、誰にも見つからないように、こっそり隠した場所、服のポケット(衣替えで忘れてるとか)・・いろいろ思い出してみるといいかも。

ずいぶん前に「ナンバーズ3」で10万円ちょっと当たったことがあり、!(^^)!と思いながら、その券をしまい忘れたことがあります。数時間後に気づき探したところ、なぜかコンビニの袋の中に(;’∀’)・・なぜそうなったのか思い出せませんが、あやうく捨ててしまうところでした。

金運UPの呪文

トリンカ・ファイブ”という言葉を5回~8回ほど唱えると効果があるそうです。また日本でなじみのある?”ちちんぷいぷい”は、日本国語大辞典によると「御世(ごよ)の御宝(おたから)」という意味(痛みを癒すおまじない)だそうです。

それでは「七福神おみくじ」をひと振りどうぞ♪

 七福神おみくじ

ラッキー度は超大吉>大吉>吉>中吉>小吉>末吉です。凶と大凶は「毘沙門天」によって封印されています。代わりに大吉を入れています。

邪気退散

おみくじのあとは、数字選択式宝くじで運試し(^-^;

数字ジェネレーター

ロト数字予想

ランダムに数字を表示します。
数字ジェネレーター






スポンサーリンク

「七福神おみくじ」で末吉が出て、再度チャレンジしたい方は白蛇おみくじもあるよ。

関連ページ

名古屋および近郊の方

お願いごとに最適な寺院を参拝し開運・招福だね!

なごや七福神めぐり 尾張四観音
なごや七福神めぐり 尾張四観音を巡礼

今年は「巳年」ということもあり、ローカルな神社ですが「白美龍神社=名古屋市」がTVや新聞などで取り上げられ、例年の10倍を超える人出になりました。森に囲まれた昭和チックなパワースポット!

丸旭製材

今年の恵方

吉日カレンダー

お生まれになった年の干支ごとに、守り本尊がいらしゃるそうです。例えば酉年(とりどし)の方は『不動明王』で、ご真言(お願いごとの前に唱える呪文)は「ノウマク サンマンダ バザラダン カン」です。干支ごとの本尊を掲載しています。

アイコンのリンク先で詳細を表示します。

ねずみ年の守り本尊は千手観音 うし年の守り本尊は虚空蔵菩薩 とら年の守り本尊は虚空蔵菩薩 うさぎ年の守り本尊は虚文殊菩薩
ねずみ うし とら うさぎ
たつ年の守り本尊は普賢菩薩 へび年の守り本尊は普賢菩薩 うま年の守り本尊は勢至菩薩 ひつじ年の守り本尊は大日如来
たつ へび うま ひつじ
さる年の守り本尊は大日如来 とり年の守り本尊は不動明王 いぬ年の守り本尊は阿弥陀如来 いのしし年の守り本尊は阿弥陀如来
さる とり いぬ いのしし

干支ごとの守り本尊(amazon)

木彫の仏像(小型)は2千円台から購入できます。

スポンサーリンク




#年末ジャンボ宝くじ