リワインド1970年代

丙午生まれが見た1970年代
(昭和45年~昭和54年)

/////

おもな出来事

1970年(昭和45年)

4
Age

 

  • 1月27日:日本でミスタードーナツ創業。
  • 3月14日:第1回 日本万国博覧会(大阪万博)開幕(閉幕の9月13日までに、のべ6421万人)
  • 3月31日:日本航空機「よど号ハイジャック事件」が発生
  • 4月8日:4月8日大阪市で「天六ガス爆発事故」が発生。(死者79人・重軽傷420人)
  • 7月4日:日本で「ケンタッキーフライドチキン」が創業。(1号店は10月10日に名古屋市で開店)
  • 7月26日:福岡大学ワンダーフォーゲル部ヒグマ事件
  • 11月25日:作家三島由紀夫が、市ヶ谷の自衛隊東部方面総監部にて割腹自決。
社会・世相・流行歌など

//

1971年(昭和46年)

5
Age

 

  • 4月2日:フジテレビ系列で『ゴールデン洋画劇場』放映開始。(2003年まで)
  • 4月27日:広島県呉市で大規模な山林火災(呉市山林火災)が発生。消防士18名が殉職。
  • 5月1日:マクドナルドの日本法人である日本マクドナルドを創業。(1号店は7月20日に銀座で開店)
  • 7月30日:全日空機雫石衝突事故(航空自衛隊機と全日空の航空機が衝突し死者162名)
  • 8月28日:円変動相場制移行
  • 9月18日: 日清食品が「カップヌードル」を発売(カップ麺の先駆け)
  • 11月14日:渋谷暴動事件
社会・世相・流行歌など

//

1972年(昭和47年)

6
Age

 

  • 1月24日:グアム島で元日本陸軍兵士の横井庄一さん発見。(2月2日に帰還)
  • 2月19日:「あさま山荘事件」が発生。連合赤軍のメンバー5人が人質1名を取って浅間山荘に立て籠もり28日まで警察との攻防戦。
  • 3月6日:新日本プロレス旗揚げ。
  • 3月20日:トヨタ自動車が「カローラレビン」/「スプリンタートレノ」を発売。
  • 4月5日: 日本テレビ、『水曜ロードショー』放映開始。(1985年まで)
  • 5月13日 – 大阪市で「千日デパート火災」が発生。(118人が死亡)
  • 5月15日:アメリカから沖縄県が返還される(本土復帰)
  • 7月21日:日本テレビ系で刑事ドラマ『太陽にほえろ!』放送開始。(1986年)
  • 8月3日:カシオ計算機が世界初のパーソナル電卓「カシオミニ」を発売
  • 9月29日:日中国交正常化(国交回復)
  • 10月28日:日中国交正常化を記念して上野動物園にジャイアントパンダのランラン、カンカンが来園。
  • 11月6日:「北陸トンネル火災事故」が発生。(30人が死亡)
社会・世相・流行歌など

//

1973年(昭和48年)

7
Age

 

  • 11月1日:巨人軍がV9達成
  • 11月20日:イトーヨーカ堂によりセブン-イレブン(当時はヨークセブン)設立。
社会・世相・流行歌など

桜田淳子さんがデビューしています。第二次ベビーブームで出生数が209万人でした。

1974年(昭和49年)

8
Age

 

  • 1月6日: テレビアニメ『アルプスの少女ハイジ』がフジテレビ系列で放映開始。
  • 1月16日 :テレビドラマ『寺内貫太郎一家』がTBS系列で放映開始。
  • 3月10日:フィリピン・ルバング島で小野田寛郎元少尉を発見(12日に帰還)
  • 10月6日:テレビアニメ『宇宙戦艦ヤマト』の放映開始。
  • 10月14日 :巨人の長嶋茂雄選手が引退。
  • 11月1日:気象庁のアメダスが運用開始。
  • 12月15日:ハイセイコーが有馬記念を最後に引退。
社会・世相・流行歌など

短波放送を受信する「BCL」ブームが始まります。

1975年(昭和50年)

9
Age

 

  • 1月1日:長野県の青木湖で、近くのホテルのスキー客送迎バスが湖に転落し24人が死亡する「青木湖バス転落事故」が発生。
  • 1月5日:テレビアニメ『フランダースの犬』(フジテレビ)放送開始
  • 1月7日:テレビアニメ『まんが日本昔ばなし』放送開始(1994年まで)
  • 5月10日:ソニーがベータマックスの家庭用ビデオテープレコーダ1号機、「SL-6300」を発売。
  • 9月1日: 日本電信電話公社(現・NTT)が「プッシュ式公衆電話機」を発売。
  • 10月5日:テレビドラマ『俺たちの旅』の放送開始
社会・世相・流行歌など

第一次オイルショックあった年です。

1976年(昭和51年)

10
Age

 

  • 1月3日:大橋巨泉司会の「クイズダービー」(TBS)放送開始。(1992年まで)
  • 2月2日 :黒柳徹子司会のトーク番組「徹子の部屋」の放送開始。
  • 5月21日:日清食品が「日清焼そばU.F.O.」発売。
  • 6月26日: アントニオ猪木対モハメド・アリの異種格闘技戦が日本武道館で行われる。
  • 8月25日 – ピンク・レディーがデビュー(デビュー曲は「ペッパー警部」)。
  • 10月29日:山形県酒田市の中心部で「酒田大火」が発生
社会・世相・流行歌など

学校給食に米飯が始まった年です。

1977年(昭和52年)

11
Age

 

  • 1月4日: 東京都内の公衆電話に置かれていたコーラを拾って飲んだ男子高校生が青酸中毒となり死亡(青酸コーラ無差別殺人事件の第一の事件)
  • 9月3日:巨人の王貞治選手が対ヤクルト戦でホームラン世界新記録の756号を達成。(5日に国民栄誉賞を受賞)
  • 10月15日:長崎バスジャック事件(犯人1名が射殺され。人質は全員無事)
  • 11月15日:新潟市で横田めぐみが下校途中に北朝鮮の工作員に拉致される。
社会・世相・流行歌など

//

1978年(昭和53年)

12
Age

 

  • 1月7日:時代劇『暴れん坊将軍』放送開始。
  • 4月4日:キャンディーズが後楽園球場でのコンサート「ファイナルカーニバル」をもって解散。
  • 6月25日 :サザンオールスターズが『勝手にシンドバッド』でメジャーデビュー。
社会・世相・流行歌など

//

1979年(昭和54年)

13
Age

 

  • 1月13日: 初の国公立大学共通一次試験が実施される。
  • 1月26日 :大阪市住吉区の「三菱銀行北畠支店」で猟銃事件が発生。
  • 5月9日: 日本電気(NEC)がパーソナルコンピュータ「PC-8001」を発表。
  • 7月1日:ソニーがWALKMAN(ウォークマン)を発売
  • 7月11日:東名高速道路「日本坂トンネルの下り線」で多重衝突事故と車両火災が発生。(日本坂トンネル火災事故。
  • 10月26日:TBS系で『3年B組金八先生』の放送開始。
社会・世相・流行歌など

//

1967年‐1969年
昭和42年-昭和44年
1980年~1989年
昭和55年‐平成元年
年代をご選択

1967年以降は年代ごとに社会の出来事などを掲載しています。

1967年 ~ 1969年
昭和42年-昭和44年

1970年 ~ 1979年
昭和45年-昭和54年

1980年 ~ 1989年
昭和55年-平成元年

1990年 ~ 1999年
平成2年-平成11年

2000年 ~ 2009年
平成12年-平成21年

2010年 ~ 2019年
平成22年-令和元年

2020年 ~ 2025年
令和2年-令和7年

年代ごとのヒット曲

1960年代から90年代のおもな流行歌を掲載しています。

1960年代のおもなヒット曲(昭和歌謡)を紹介しています。 1970年代のおもなヒット曲(昭和歌謡)を紹介しています。
1980年代のおもなヒット曲(昭和歌謡)を紹介しています。 1990年代のおもなヒット曲(昭和歌謡)を紹介しています。