リワインド1960年代

丙午生まれが見た1960年代
(昭和42年~昭和44年)

1歳から3歳でこの頃の記憶のある方はいないと思います。

おもな出来事

1967年(昭和42年)

1
Age

 

  • 2月1日:東大阪市が発足
  • 7月14日:タカラが「リカちゃん人形」を発売
  • 9月1日:「四日市ぜんそく」(日本における初の大気汚染訴訟)
社会・世相・流行歌など

トヨタ・2000GTが発売されています。日本初の寝台電車が運行を始めた年です。またミニスカートが流行しています。ダーク・ダックス 「銀色の道」、佐良直美 「世界は二人のために」、森山良子 「この広い野原いっぱい」ジャッキー吉川とブルーコメッツ 「ブルー・シャトウ」、ザ・フォーク・クルセダーズ 「帰って来たヨッパライ」、ザ・ピーナッツ 「恋のフーガ」など。

1968年(昭和43年)

2
Age

 

  • 2月12日:大塚食品工業が「ボンカレー」を発売。2023年に世界初の市販用レトルトカレーとして世界最長寿ブランドになり、ギネス世界記録に認定(詳細)
  • 4月12日:東京都千代田区に日本初の超高層ビル「霞が関ビル=147メートル(地上36階)」2025年現在では「麻布台ヒルズ森JPタワー=330メートル(地上64階)
  • 5月8日: イタイイタイ病(日本の四大公害病の1つで富山県を中心に発生)を公害病に認定
  • 5月6日:十勝沖地震(M7.9)が発生(死者52人)
  • 6月26日:小笠原諸島の日本復帰
  • 7月1日: 郵便番号制度実施(当時は5桁)
  • 7月11日:集英社から「少年ジャンプ」が創刊(当初は月2回)
  • 7月25日 : 明治製菓が日本初のスナック菓子「カール」を発売。
  • 10月-11月:永山則夫連続射殺事件が発生
  • 10月17日:川端康成が日本人初のノーベル文学賞受賞
  • 12月10日 :東京都府中市で三億円強奪事件が発生
社会・世相・流行歌など

ヒット曲としては千昌夫「星影のワルツ」ザ・フォーク・クルセダーズ「帰って来たヨッパライ」ピンキーとキラーズ「恋の季節」鶴岡雅義と東京ロマンチカ「小樽のひとよ」伊東ゆかり「恋のしずく」ザ・タイガース「花の首飾り」など。

1969年(昭和44年)

3
Age

 

  • 7月20日:アポロ11号が人類初の有人月面着陸。(8月7日からは明治製菓アポロチョコを発売。食べた方も多いと思います)
  • 8月27日:松竹映画『男はつらいよ』(渥美清主演・山田洋次監督)公開
  • 10月10日:読売ジャイアンツの金田正一投手が400勝達成
  • 12月1日:住友銀行(現・三井住友銀行)が日本初の現金自動支払機(CD)を東京・新宿支店と大阪・梅田支店に設置
社会・世相・流行歌など

//

リワインド丙午
(総合ページ)
1970年~1979年
昭和45年‐昭和54年
年代をご選択

1967年以降は年代ごとに社会の出来事などを掲載しています。

1967年 ~ 1969年
昭和42年-昭和44年

1970年 ~ 1979年
昭和45年-昭和54年

1980年 ~ 1989年
昭和55年-平成元年

1990年 ~ 1999年
平成2年-平成11年

2000年 ~ 2009年
平成12年-平成21年

2010年 ~ 2019年
平成22年-令和元年

2020年 ~ 2025年
令和2年-令和7年

年代ごとのヒット曲

1960年代から90年代のおもな流行歌を掲載しています。

1960年代のおもなヒット曲(昭和歌謡)を紹介しています。 1970年代のおもなヒット曲(昭和歌謡)を紹介しています。
1980年代のおもなヒット曲(昭和歌謡)を紹介しています。 1990年代のおもなヒット曲(昭和歌謡)を紹介しています。