1966年(昭和41年)4月から6月の出来事

ひのえうまリワインド
(4月~6月)

昭和41年4月

  • 1日(金):メートル法が完全施行。エスビー食品が「ゴールデンカレー」を発売。
  • 3日(日):テレビ朝日「題名のない音楽」が放送開始。2025年現在もで続いている長寿番組ですね。
  • 4日(月):NHK朝の連続ドラマ「おはなはん」が放送開始。明治中期の愛媛県大洲市出身でお茶目で明るい主人公・はなは(おはなはん)を描いたドラマ。放送期間平均視聴率は45.8%、最高視聴率は56.4%ということです。「おはなはん」を演じた樫山文枝さんは、2025年現在で84歳です。他には津川雅彦さん、花沢徳衛さん、殿山泰司、菅井きんさんなど往年の名優が出演。イメージソングの「おはなはん」は倍賞千恵子さんが歌っています。
  • 7日(木):日産自動車が「ダットサン・サニー」を発売。5代目以降は「サニー」
  • 9日(金):浩宮様(現在の天皇陛下)が学習院初等科に入学。
  • 8日(金):ソ連で書記長が復活しブレジネフ氏が就任。
  • 15日(金):マイク真木さん(2025年現在で81歳)の「バラが咲いた」が発売。
  • 24日(日):TBS系歌謡番組『家族そろって歌合戦』放送開始。(1980年12月28日まで)
  • 26日(火):IOCが1972年の冬季オリンピックを札幌で開催と発表。

昭和41年5月

  • 4日(水):フジテレビ系で大川橋蔵主演の時代劇『銭形平次』が放送開始。(1984年4月4日まで全888回放送)
  • 9日(月):沖縄旅券の「琉球人」を「日本人」に変更。沖縄は米国の統治下であり、1972年(昭和47年5月15日)の返還まで、沖縄の人が本土へのくる場合は旅券が必要でした。
  • 15日(日):「週刊少年マガジン」が「巨人の星」の連載を開始。日本テレビ系の演芸番組『笑点』放送開始。
  • 16日(月):中国でプロレタリア文化大革命(文革)が始まる。
  • 23日(月):鹿児島県種子島に宇宙センターの建設を発表。

※日にち不明ですが東京都北区に日本初のコインランドリーが開店。

昭和41年6月

  • 2日(木):アメリカの「サーベイヤー1号」が月に軟着陸。
  • 15日(水):大阪の釜ヶ崎が「あいりん地区」と改称。
  • 20日(月):歌手の森進一さんが「女のためいき」でデビュー。2026年で60周年ですね。
  • 22日(水):三里塚闘争(成田闘争)が始まる。
  • 25日(土):祝日に「敬老の日」と「体育の日=現・スポーツの日」を追加。
  • 29日(水):「ザ・ビートルズ」が来日。(同日から3日間にわたり日本武道館で公園)
  • 30日(木):静岡県清水市で「袴田事件」が発生。この事件で逮捕され死刑判決を受けた、袴田巌さんは2024年10月に再審により無罪判決が確定。
昭和41年1月~3月 昭和41年7月~9月