ラジオ深夜便ファン1966(にっぽんの歌)

ラジオ深夜便の「にっぽんの歌」番組表

ラジオ深夜便(非公式)

目次

昭和世代の深夜ラジオ番組

「ラジオ深夜便」は2025年で35年目。レギュラー放送は1992年4月6日からで、リスナーは毎晩約200万人ということです。比較的年齢高めの世代が多そうです。

にっぽんの歌こころの歌

深夜2時台の「ロマンチックコンサート」、深夜3時台の「にっぽんの歌こころの歌」は魅力のひとつ。NHKの公式サイトから放送タイトルのみ出典し、深夜2時台と3時台を1ページにまとめて掲載しています。アーティスト等の概要は放送内容を示すものではありません。

5月2日(金)

ラジオ深夜便(ロマンチックコンサート)

シンセサイザー奏者の作品から

ラジオ深夜便(午前3時台)にっぽんの歌こころの歌

阿木燿子作品集

#阿木燿子 さん(1945年5月1日-)

昭和から活躍される作詞家です。代表作は「お化けのロック」「魅せられて」「ララバイ・オブ・ユー」「一番星ブルース」「想い出ぼろぼろ「カリフォルニア・コネクション」「夢一夜」など。山口百恵さんへの提供曲が多く「横須賀ストーリー」「プレイバックPart2」「さよならの向う側」など多くのヒット曲を提供されています。

5月3日(土)

ラジオ深夜便(ロマンチックコンサート)

ラテン・ミュージック特集

ラジオ深夜便(午前3時台)にっぽんの歌こころの歌

野球場のある街の歌~東北編

#野球場のある街の歌~東北編

プロ野球が行われる球場では、楽天モバイルパーク宮城 (仙台市)、きたぎんボールパーク (盛岡市)、ヨーク開成山スタジアム(郡山市)、きらやかスタジアム((山形市)、こまちスタジアム (秋田市)など。ご当地ソングかな?

5月4日(日)

ラジオ深夜便(ロマンチックコンサート)

ペリー・コモ作品集

ラジオ深夜便(午前3時台)にっぽんの歌こころの歌

昭和43年の流行歌

#昭和43年

昭和43年(1968年)のおもなヒット曲は、帰ってきたヨッパライ、山谷ブルース、伊勢佐木町ブルースなどです。昭和43年のヒット曲と世相>>

5月5日(月)

ラジオ深夜便(ロマンチックコンサート)

カントリー・ロック作品集

ラジオ深夜便(午前3時台)にっぽんの歌こころの歌

中田喜直作品集

#中田喜直 (1923年8月1日-2000年5月3日)

昭和期を中心に活躍された作曲家。「ちいさい秋みつけた」「めだかの学校」「夏の思い出」など誰もが知る曲が多いですね。

5月6日(火)

ラジオ深夜便(ロマンチックコンサート)

“森/田園”の名曲アラカルト

ラジオ深夜便(午前3時台)にっぽんの歌こころの歌

寺山修司作品集

#寺山修司 さん(1935年12月10日-1983年5月4日)

昭和に活躍された歌人・詩人・劇作家です。作詞としての代表作は、「時には母のない子のように」「あしたのジョー」「力石徹のテーマ」「みだれ髪」などです。

5月7日(水)

ラジオ深夜便(ロマンチックコンサート)

//

ラジオ深夜便(午前3時台)にっぽんの歌こころの歌

//

#//

//

5月・6月は「新御三家」特集

中村宏アンカーのコーナーで西城秀樹さん、郷ひろみさん、野口五郎さんの「#新御三家特集」をされるそうです。昨年までの「西城秀樹」特集から3人のアーティストに広がりますね♪リクエストの受付はないということです。

現在の『深夜便のうた』

4月と5月は玉城千春(たましろ ちはる)さんの「愛の花」です。玉城千春さんは沖縄県出身で、女性2人の音楽ユニット「Kiroro」のボーカルで知られています。午前1時50分少し前くらいから流されています。

年代ごとのヒット曲・歌謡史

昭和世代の懐かしい音楽

4つの時代(1960年代~1990年代)にヒットしたおもな曲目、各年の世相や出来事などを、時代ごとに1ページでまとめています。(早見表でお使いください)

1960年代のヒット曲 1970年代のヒット曲
昭和35年~昭和44年 昭和45年~昭和55年
1980年代のヒット曲 1990年代のヒット曲
昭和56年~平成元年 平成2年~平成11年

おじさん・おばさんに
便利で役立つアイテム

季節のイベント・おもな暦

今日は何の日? 今日は何の日
1月~6月 7月~12月