ラジオ深夜便(非公式)
目次
昭和世代の深夜ラジオ番組
「ラジオ深夜便」は2025年で35年目。レギュラー放送は1992年4月6日からで、リスナーは毎晩約200万人ということです。比較的年齢高めの世代が多そうです。
アーティスト等の概要や代表作品は放送内容を示すものではありません。
8月21日(木)
ダイアー・ストレイツ作品集
森岡賢一郎作品集
#森岡賢一郎 さん(1934年3月4日-2018年8月19日)
昭和・平成に活躍された作曲家です。代表曲には加山雄三「君といつまでも」、小柳ルミ子「わたしの城下町」「瀬戸の花嫁」「冬の駅」、内山田洋とクール・ファイブ「長崎は今日も雨だった」、布施明「霧の摩周湖」、ちあきなおみ「四つのお願い」、由紀さおり「夜明けのスキャット」、テレサ・テン「空港」など。名曲ばかりですね!
8月22日(金)
エルヴィス・コステロ作品集
阿久悠作品集Part2
#阿久悠 さん(1937年2月7日-2007年8月1日)
日本の歌謡史に大きな功績を残された作詞家です。楽しみです!
8月23日(土)
鳥取ゆかりの曲
鳥取ゆかりの曲
#鳥取県
鳥取県にちなんだ曲では、水森かおりさんの「鳥取砂丘」、童謡「ふるさと」を作曲した岡野貞一さんは、鳥取県出身(鳥取市生まれ)ということです。
8月24日(日)
ビージーズ作品集
林哲司作品集
#林哲司 さん (1949年8月20日)
昭和から活躍される作曲家です。代表作品には、中森明菜の「北ウイング」 (1984年)「セカンド・ラブ」 (1982年)稲垣潤一の「夏のクラクション」杉山清貴&オメガトライブの「ふたりの夏物語 -NEVER ENDING SUMMER-」、杏里の「悲しみがとまらない」 (1983年)などです。
8月25日(月)
ジ・アルフィー作品集
「THE ALFEE」の特集!
前川清作品集
#前川清 さん (1948年8月19日-)
昭和から活躍されている歌手。クールファイブ時代を含めた代表曲は「長崎は今日も雨だった」「そして、神戸」「東京砂漠」「花の時・愛の時」「雪列車」「ひまわり」などです。
8月26日(火)
ウクレレ・ミュージックの楽しみ
昭和57年の流行歌
#昭和57年 (1982年)
500円硬貨が初めて発行された年です。おもなヒット曲は完全無欠のロックンローラー、い・け・な・いルージュマジック 、心の色、チャコの海岸物語、哀愁のカサブランカ、センチメンタル・ジャーニー、聖母たちのララバイ、赤いスイートピーなど。歌謡曲全盛の時代ですね!昭和57年のヒット曲>>
8月27日(水)
1961年の作品から
“花”のうたアラカルト(夏編)
# 花のうた
「ひまわり娘」伊藤咲子、「白いブランコ」ビリー・バンバン「サボテンの花」チューリップ「花の首飾り」ザ・タイガースなどかな?
年代ごとのヒット曲・歌謡史
4つの時代(1960年代~1990年代)にヒットしたおもな曲目、各年の世相や出来事などを、時代ごとに1ページでまとめています。(早見表でお使いください)
![]() |
![]() |
昭和35年~昭和44年 | 昭和45年~昭和55年 |
![]() |
![]() |
昭和56年~平成元年 | 平成2年~平成11年 |
季節のイベント・おもな暦
今日は何の日? | 今日は何の日 |
1月~6月 | 7月~12月 |