1966年(昭和41年)9月~12月の出来事
ひのえうまリワインド
(10月~12月)
昭和41年10月
- 1日(土):福島県いわき市が発足。当時としては日本最大の面積。(平成の大合併以降、現在は高山市、浜松市、日光市の順です。いわき市は15位)江崎グリコが「ポッキー」を発売。『日曜洋画劇場』放送開始。(2017年2月12日まで)昭和時代は淀川長治さんの解説でも人気がありました。
- 15日(土):田宮二郎主演の映画「白い巨塔」が封切り
- 17日(月):家電から時点までカラー化が流行と新聞記事に。
- 28日(金):集英社の「週刊プレイボーイ」が創刊。
- 31日(月):国産初の大型ロケット「ミュー1型」打ち上げ
昭和41年11月
- 1日(火):東京・三宅坂に国立劇場が開場。
- 5日(土):トヨタ自動車が「カローラ」を発売。
- 13日(土):日本航空のニューヨーク行き第一便が出発。14日(月):全日空のYS11機(初フライトは1962年)が松山沖に墜落し50人が死亡。
- 26日(土):新宿駅西口に世界初の駅前立体広場が完成。
昭和41年12月
- 1日(木):レコード大賞に橋幸夫の「霧氷」、特別賞に加山雄三の「君といつまでも」が決定。この頃は12月初めの発表なんですね。
- 15日(木):愛知県猿投町(現在の豊田市)で、集団通園中の保育園児の列に居眠り運転のダンプが突っ込み。ほぼ人と園児10人が亡くなり、17人が重軽傷を負う事故。
- 17日(土):東京都の予算案が初めて5000億円を突破。「巨人の星」などが連載されていました。
- 24日(土):「週刊少年マガジン(1959年・昭和34年創刊)」が1000万部を突破。
- 29日(木):南極観測船「ふじ」が南極海に入る。