初秋の空に映える芙蓉(ふよう)の花

晩夏から初秋に柔らかな
淡いピンクの花が咲きます

初秋の青空に映える芙蓉の花の写真です。

花弁は朝開き夕方にしぼむ

芙蓉(ふよう)の花は高さ1m~4m程度の木に咲く花で、街中や公園などに植えられていることも多く、見かけることも多いと思います。(写真は拡大表示)

芙蓉の花のつぼみの写真。 芙蓉のつぼみから花が咲く様子の写真です。
① 花のつぼみ ② 花が開く前
芙蓉の花が咲いた写真 芙蓉の花びらの拡大写真です。
③ 淡いピンクの花 ④ 花びら写真

写真は9月下旬に撮影。日中の気温も30℃を下回り、暑さも和らぎ始めたころです。

花の直径は15センチくらい。花びらは柔らくしっとりした感じで、ほんわかな印象ですね。午前中に花を開き夕方にしぼんでしまう1日草です。このため午前10時くらいから午後2時くらいが見ごろです。②の写真は花が開く直前で白色に近いですが、開いたあとは淡いピンクに変化します。花の香りは特にないようです。

開花時期が終わると直径2~3センチほどの球形の果実をつけるそうです。

花言葉

「繊細な美」「しとやかな恋人」が多く使われるようです。花弁も派手な感じではなく、たしかに”淑やか=しとやか”という言葉が似あいますね。誕生花としては10月7日、10月17日、11月10日です。「ラジオ深夜便」の選定では9月14日とするようです。

芙蓉の花について

生成AIおよび園芸サイトを参考にしています。

  • アオイ科フヨウ属
  • 分布は関東より南の地域
  • 開花時期は7月から10月まで
  • 木の寿命は30年~50年程度といわれています。

誕生花と花言葉

 

スポンサーリンク
草花
スポンサーリンク

丸旭製材

シェアする
吉日カレンダー(大安・一粒万倍日・己巳の日・寅の日・天赦日)
スポンサーリンク